オホーツクラインをドライブしてきました。
そして、枝幸町の「ウスタイベ千畳岩」や、雄武町の「日の出岬」を見てきました
太平洋側のオホーツクラインは最高ですね。 日本海側のオロロンラインよりも走ってて楽しいと思いました。 ・・・まずは、ウスタイベ千畳岩から。
ウスタイベ千畳岩は平らな岩が幾重にも重なっています。
太平洋がデカイです。 海が青い!
駐車場もデカイ。 キャンピングカーが6台ほどキャンプしていました。
奥に見える小さな白いものがキャンピングカーです。 広すぎます!
パノラマで撮影した千畳岩
ウスタイベ千畳岩を後にして、
お腹が空いたので枝幸市内の食事処、「福泉」で生寿司を。 海辺の町という雰囲気もあり、すごく美味しかったです!
そして、オホーツクラインを南下。枝幸から→雄武に向かいます。
以前、「オロロンライン」(日本海側)も何度かドライブした事があるのですが、オホーツクラインを走ったのは今回が初めてでした。
(オロロンラインの過去記事はコチラです!)
オホーツクラインを走った感想は・・・道幅が広くて!景色が綺麗で!最高です。
自分はオロロンよりもオホーツクラインの方が好きですね! 道路が広くてホント走りやすい。ロードバイクなら確実にオホーツクラインのほうがおすすめです。
オホーツクラインの画像です↓道が広い。車が少ない。最高。
例えば、ロードバイクで走る場合、オホーツクラインだと路肩が広いのでノンストレスで走れると思います。 が、オロロンラインだと車に気を使ってしまうくらいの道幅です。
自分はドライブの時にもゆっくり走りたい人です。なので狭くて追い越し禁止区間ばかりのオロロンラインはやや苦痛。せっかくの休日の絶景を地元民と一緒に飛ばす羽目になるのがけっこう苦痛です・・・。
オホーツクラインは最高。車も少ないし。
雄武町に向かい・・・日の出岬の景色を眺めます。
その前に、海水浴場にも立ち寄ってみる・・・海が綺麗ですね〜
道路沿いには牧場も多く、牛が海風に吹かれながら牧草を食べています。
こんな牛乳は旨いに決まっています。
そして、雄武町の日の出岬へ・・・
日の入り寸前の「日の出岬」 想像以上に綺麗でした。
こちらは、朝です! 雲が出ていましたが綺麗な朝日!
海が綺麗で海底まで透けて見えていました!
日の出岬の展望台、「ラ・ルーナ」。
ラ・ルーナの中に入ってきましたが・・・ガラス張りのガラスが汚れているので外から見た方が綺麗でした(笑)
ラ・ルーナの外から見た太平洋です。
朝の太平洋は本当に綺麗でした。
ここにもキャンピングカー数台と、バイクの一人旅の方が数名テントを片付けていましたね。
・・・いや〜〜オホーツクライン、こんなに素敵だとは。道民なのに全然知りませんでした。 たしかに、主要都市から遠くて行きにくいのですが、それが逆にいいのかもしれません。 自然がそのままの姿をたくさん見せてくれます。
雄武町で入った「温泉」も良かったです!
・・・また、ぜったいに走りに来ます。