ラベンダーの季節は7月15日〜25日くらいです。8月に入るとラベンダーは色褪せてしまいます・・・・。そこで、8月は「四季彩の丘」がおすすめです。
こちらが、8月上旬の「四季彩の丘」。
ちなみに8月に入るとラベンダーはこんな感じになってしまいます・・・・。また来年の楽しみですね。*ファーム富田さんのラベンダー画像です。
8月は特におすすめの四季彩の丘。その他の画像を貼っていきますね。
まず、旭川駅を出発。
いつものドライブコース「旭川のジェットコースターの道」を走ります(私が勝手に呼んでいるだけです)。遠くまで波打っているのが分かりますかね??
*この道路は信号に引っ掛からずに、美瑛富良野方面に向かうのに便利です。
場所は、「2016年夏!ロードバイクで旭川駅〜美瑛の丘までの道」という記事に地図があります。マップのブルーの道がそうです!
道中は国道を避けて、並行している美瑛の丘ルートを走ります。
*上記リンク先の地図の紫のルートです。
丘の景色も月が変わるとすっかり変わります。美瑛の丘です。この作物はなんでしょうね?
綺麗な麦畑も、もう刈られてしまいました。こちらもまた来年のお楽しみですかね。
四季彩の丘の手前、トウモロコシが一面に広がっています!いつのまにこんなに大きくなっていました。
四季彩の丘に到着。 相変わらず綺麗です。
ここはいろいろな乗り物にも乗れます。画像のトラクターバスもその一つです。
乗り物は3種類
トラクターバス(ノロッコ号*富良野旭川間の特別列車と同じ名前は紛らわしい)
カート、バギー ですね。
カートが一番面白そうでした。お子様連れの方は子供も楽しめるのでおすすめです。
こちらがおそらく4人乗りカート。
とにかく綺麗でした。そして広い・・・。
ちなみに、駐車場は第一駐車場(画像左)が満車でも、はす向かいの第二駐車場(画像右側)はがらがらでした。サクッと第二駐車場に入れたほうが早そうです。
また、ファーム富田さんと違い、四季彩の丘は営業時間前には中に入れません!
その点はご注意ください。
そうそう、アルパカもいました。
毛を刈られた子が細くなっていました。
それでは・・・。